ブログを継続するコツ どんなに忙しくても「週3回」更新を可能にする具体的な方法

副業
Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash

この記事は、こんな方のお役に立てると思います。

  • ブログを始めたけど、なかなか継続できない
  • 平日は忙しくて、ブログを書く時間が取れない
  • 1記事を書くのに時間がかかり、なかなか記事が完成しない
  • 「毎日更新」や「100記事」と言われると気が遠くなる
くまさん
くまさん

そんなアナタにオススメなのが「週3回更新」と「先ずは30記事」という目標だよ。

最近は何とか「週3回更新」が出来るようになったので、それを可能にした方法を書いてみるね。

スポンサーリンク

まずは「週3回」の更新日を決める事から始める

私の場合「土曜」「火曜」「木曜」を週3回の更新日と決めています。土曜が最も記事を完成させやすい日である事から、土曜を起点として残りの2回をなるべく均等に配置しています。

以下に、毎日の作業時間と作業内容を大まかに書き出してみました。

曜日作業時間作業内容
5時間(朝2+夜3)朝から書き始め、夜に更新する(1日1記事)
2時間(夜)火曜更新分を50%以上作成
2時間(夜)火曜更新分をほぼ完成
1時間(夜)推敲と編集をして更新する
1時間(夜)木曜更新分を50%以上作成
1時間(夜)推敲と編集をして更新する
2時間(夜)ネタ探しや土曜更新の準備
14時間1日平均2時間

各曜日の作業状況について、下記に補足をしておきます。

  • 土曜 ⇨ (休めれば)最も自由時間が多い。1日1記事が目標。
  • 日曜 ⇨ 休息を取るため、作業は夜のみとする。
  • 月曜 ⇨ 週初め。仕事は早めに切り上げ作業時間を確保。
  • 火曜 ⇨ 帰宅は22時くらい。1時間で推敲&更新する。
  • 水曜 ⇨ 帰宅は同上。「書きやすい記事」に着手する。
  • 木曜 ⇨ 火曜と同じ。多少の記事の粗さには目をつむる。
  • 金曜 ⇨ 記事ネタ探し。翌日が休みなら2時間は取れる。

週の作業時間は「14時間」を最低目標としています。

不慣れな私にとって、「1記事5時間」でもかなりキツイため、木曜更新については「書きやすい記事」⇨「日記」や「投資経過」などを持ってくるように調整します。

平日は1時間作るのもやっとです。ただ、作業を始めるとすぐに2時間くらい経ってしまうので、睡眠時間を削ってしまう事が多いです。

睡眠時間を削るのは色んな意味でオススメ出来ない&私もやりたくないので「ストップウォッチを使う」などの強制的な制限を設けるべきかなと思っています。

くまさん
くまさん

本当は朝に作業した方が良いんだよね・・・でも、朝は眠気が強くてなかなか出来ないよ。

マコなり社長オススメの「光で起きる目覚まし」を導入してみようかと検討しているよ。

先々週はかなり睡眠時間を削ったものの、何とか「週3回」の更新を達成できました。

先週は水曜〜木曜に時間を作れなかったので、木曜更新に失敗してしまいましたが、作業はしていたので土曜更新に余裕があり、火曜更新分の記事の作業が前倒しで出来ました。

今後はとにかく作業時間だけは確保して、記事のストックを増やす事で「週3回」更新を安定させたいと思っています。

平日に「細切れ作業」しか出来ない人は「Chrome book」の購入を強くオススメします

過去記事でも書いたのですが、平日に「1時間」といった形で細切れ作業をする場合には「Chrome book」の購入を超オススメします。

起動に10秒かからない上、開いた瞬間からブログが書けます。本気で忙しい日でも、寝る前に「30分」くらいなら時間があるので、地道に書き進める事ができます。

「細切れ作業」は効率が悪いように見えますが、メリットもあります。

自分の書いた記事を「時間を空けて」「何度も読む」ことになるので、「読みにくい部分」に「自分で気付く」ことができます。

くまさん
くまさん

これが元で、1記事の完成までに時間がかかる事もあるけど、初心者のくまさんにとっては「必要なプロセス」だと思って根気よくやっているよ。

私がブログを始めたのは「はてなブログ」の無料版で、合計30記事ほど書いたのですが、当時は「激重いWindowsのノートPC」で作業していたので、平日はまとまった時間がある時しか作業出来ませんでした。

「何でもいいから更新」というスタイルだったので、お世辞にも良い記事は書けませんでしたし、訪問者数も伸びず、一旦「はてな」を辞めて仕切り直すことにしました。

その過程で「ハイスペックかつ安価なPC」を探していた所「Chrome book」の存在を知り「これだ!」と思って即買いしました。

5万円近い出費だったので「無駄遣いしちゃったかな」と思いましたが、手元に届いて起動して、実際にブログを書いてみた瞬間に「何でもっと早く買わなかったんだ!?」と思いましたね。

くまさん
くまさん

比較対象が悪すぎるとは思うけど、あまりの衝撃に数時間でブログ記事が書けてしまったくらいにはテンションが上がったのを覚えているよ。

「忙しい自分にブログは無理か」と諦めかけた事もありましたが、このPCに出会ったことで考えを改めました。

拙い過去記事ですが「Chrome book」に興味がある方は下の記事も見て頂ければと思います。

仕事中にやるのは「ネットサーフィン」と「ブログネタをメモする」程度にしておく(これでも十分です)

当たり前の話ですが、仕事中に副業をしてはいけません(笑)

とは言え、仕事中に一切ブログの事を考えない、というのも無理があります。そこで私は「以下に限って、仕事中にやってもよい」という事にしています。

  • 1〜2時間に「10分程度」を限度とする(気分転換)
  • ブックマークしたブログやニュースサイトを巡回する
  • ブログネタが閃いたら、手帳にメモを取る

時間制限については「タバコ休憩」をイメージしています。私はタバコを吸わないので、ある意味「当然の権利」だと思っています(笑)

「ブックマーク〜」については、誰もがやるネットサーフィンと何も変わらないので、これもリスクはほぼ無いと思います。ただ、転職や副業の情報サイトを会社のPCで巡回するのは危険な気がするので、止めた方が良い気はします(苦笑)

最後の「メモ」に関しては「職場のPCに情報を残さないよう」できる限り(※)アナログでやります。閃いた都度サッと書く感じですね。

これをやっておくだけで、自宅での「1時間」で出来る作業に驚くほどの差が出ます。書き始めに迷うことがないので、30分〜1時間の間に記事が8割がた書ける事もあります。

注意点として、職場のPCでは「リサーチ」はやらない方が良いです。大量の検索履歴が残りますし、時間を忘れて没頭してしまう事も多いためです。

(※)どうしても手書きでは時間がかかる場合のみ、ワードなどに箇条書きして印刷⇨ファイル削除といった形を取る事もあります。

<余談:仕事中に「ブログの下書き」は「百害あって一利なし」です>

ブログは「メモ帳」一つあれば下書きが出来るので、10分〜15分を限度として下書きをしたこともあります。やり始めた時は「これで毎日更新も夢じゃないかも」なんて思いましたが、すぐに止めました。

止めたのは、主に以下の理由からです。

  • 書くのに夢中になって、制限時間をオーバーする
  • 衝動的に書いた下書きでは、記事に仕上げるのが難しい
  • 「自分が書きたいこと」しか書けない(リサーチ不足)
  • 会社のPCでブログの下書きをするという発想が、そもそもヤバイ

例えば「今から15分以内に記事の下書きを作ろう」となると、やれる事は限定されます。十分なリサーチもできず、自分が書きたいと思ったことを衝動的に書くだけなので、後から見ると

「これを見て、一体誰が得をするんだろう・・・」

という内容になりがちです。さらに「衝動的に」書いているので、制限時間も守れません。

最後はもう、当たり前の話ですね(苦笑)自ら「副業やってます」と会社にアピールするようなものです。

こういう事は続ける内に感覚がマヒしてバレに繋がりますので、最初からやらない方が良いと思います。

記事の完成度は体感で「60〜80%」で良しとする

最後に、私が色々なブロガーさんの意見を調べた中で「これは忘れちゃいけない」と思う決まりごとを書いて終わりにします。

それは「記事の完成度は60〜80%で十分」ということです。

他人の受け売りではありますが、自分の中で腑に落ちている部分だけを書いておきます。

  • ブログに限らず、仕事の完成度を「100%」まで持っていく力を「100」とすると、「80%」まで持っていく力は「20」しかかからない
  • ブログに慣れない内に「100%」を目指すと、一つの記事に膨大な時間がかかる
  • 一つを書くのに膨大な力が要るので、辛くなって止めてしまう
  • そもそも、未熟な人の「100%」はクオリティが低い
  • 今の自分が「100%」と思う記事は、数年後の自分の「10%」くらいかもしれない
  • 辛くて続けられない「100%」より、続けやすい「80%」で良しとする
  • ぶっちゃけ続けられるなら「60%」でも良い

私は今まで書いた記事については、良くて「60%」くらいだと思っていますが、それでも「まぁいいか」と思って更新していますw

最近は人気ブロガーさんのブログを参考にしていますが、全ての記事が「一球入魂」かというと、そうではなく、思わず「最初の数行で切ってしまう」ような記事もあります。

これはその記事のレベルが低いとか、そういう話ではありません。単に「私が求める記事ではなかった」という事であり、例えどんなにアナタや私が「100%の記事が出来た」と思っても、見る人によっては「0%」という事がザラに有り得るという事です。

逆に言えば「60%」の記事でも見る人によっては「100%」に映る事もあるでしょう。大事なことは、1にも2にも「めげずに続ける」事しかありません。

という事で(?)次の更新は「日記」か余裕があれば「投資実績」あたりにしようと思いますw

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました