(お茶濁し)今、私がやっていること(コツコツ前進の日記)

私のこと
Photo by Jukan Tateisi on Unsplash

どうも、謎の人(仮)です。著者名&ブログタイトルを変えようプロジェクトはジリジリ進行中です。

謎の人
謎の人

どうも、新キャラです!アイコン作りのコツが分かってきたので、後は数をこなすだけかな。

準備が出来たら、本格稼働していきま〜す!

今回は「お茶濁し」の「日記」です。

誰の役に立つか?と言われると、「サラリーマンでセミリタイア願望のある人」なら少しは見る価値があるかも?という程度ですw

スポンサーリンク

今、私がやっていること

大きく分けると、こんな感じ。

  • ジュニアNISA口座の開設手続き(SBI証券)
  • 子供名義の銀行口座の開設手続き(楽天銀行)
  • 著者名&ブログタイトル変更のための準備

一つ一つ見ていきましょう〜

ジュニアNISA口座の開設手続き(SBI証券)

ジュニアNISA口座は「とりあえず」長男の分だけ申し込みしたんですが、SBI証券のネット申し込みで大きなミスをしてしまいました。

それは、「子供名義の銀行口座」を入力すべき所に、「親(私)名義の銀行口座」を入力してしまった事です。

不思議なことに、それでもネットの申込みは通過できたらしく、正式な紙の申込書類が郵送で届きました。(入金が出来ない※だけで、口座開設は出来るという事なんでしょうか)

※ジュニアNISA口座(証券口座)への入金は本人名義の銀行口座からしか出来ないらしい

さらに、私は紙の書類でもミスをしました。

「投資経験」「職業」「年収」などを詳細に書く「いつものアンケート」がついていたので、「自分の情報を書けばいいのかな」と思って書いたんです。

しかし、よ〜く見ると・・・「子供の情報で書け」という注意書きが・・・

謎の人
謎の人

もうね、訂正印の乱れ打ちですよ・・・

「未成年にあのアンケートは書けないだろう」という思い込みが邪魔をした結果でした。

実際は、未成年であっても働いている人もいるし、投資経験がある人もいるんですよね。

そのまま書類を提出して1周間ほど経っていますが、未だに口座開設完了の連絡はありません。(どうせダメなら、早く送り返して欲しいなぁ・・・)

私がポンコツなのは認めますが、それにしてもSBI証券のジュニアNISA申込書類は分かりにくいです。「これ、子供の情報を書けばいいの?それとも自分の情報?」と、迷う書類が多かったです。

子供名義の銀行口座の開設(楽天銀行)

証券口座はSBI系なのに、銀行口座が楽天なのは何故?と思うかもしれませんが、理由はコレです。

https://www.rakuten-bank.co.jp/account/campaign/kids201804.html

要するに「1,000円に目がくらんだだけ」ですw

多分、SBIではこういうキャンペーンはやっていないと思うので、単純に「口座開設だけで1,000円もらえるならラッキーかな」と思ったわけです。(子供2人で2,000円なので、休日に外食ができる♪)

まぁこれは良いのですが、実は口座開設に手間取ってます。

ネットで口座開設の申込みをやったんですが、未成年口座の開設には「住民票(原本)の提出がどうしても必要になる」んですよね。

ネットだと「住民基本台帳カード」やら「顔写真付マイナンバーカード」やら、子供が持っていない証明書類ばかりを「2点」出せと言われるんですが、出せるのは「健康保険証」の「1点」だけなんです。

ではあと1点はどうすればいいのか?というと、郵送で住民票の原本を送るしかないんですよ。

幸い、奥さんが育休中なので住民票の取得は難しくないんですが、銀行口座を作るのにわざわざ住民票を取りに行くのって面倒だと思いませんか?

(余談ですが、『各種福祉手帳』が証明書類になると書いてあったので『母子手帳』を出してみましたが、やっぱり駄目でしたw)

ジュニアNISAが神制度に変わったので、即座に行動に移したのは良いものの、これだけ手間がかかるとは思っていませんでした・・・

そりゃ、旧ジュニアNISAが流行る訳もないよねって感じです。

著者名&ブログタイトル変更のための準備

最近は、朝と夜のマイカー通勤時間にブログタイトルをボンヤリと考えています。

まぁ、考えても全然浮かばないんで、どこかで諦めて超シンプルなタイトルにする可能性が高いです。

著者名はもう決まっているのと、アイコンも下書きは終わっているので、土日に著者名とアイコンの実装だけでも出来たらいいなと思っています。

スマホアプリでのアイコン作成は思ったよりも簡単だったので、今回やった事を後ほど記事にしてみようかとも思っています。

謎の人
謎の人

いい時代になったな〜としみじみ。

このアイコン以外にも、家族のアイコンとかも作る予定。

誰でも出来る方法で作れるので、割とGIVE性の高い記事が書けそうなんだよね〜。

今回の記事執筆時間は・・・1時間でした

昨日はブログ作業が出来なかったので、今日更新するためには「1時間」で記事を仕上げる必要がありました。当たり前ですが、キッツイです。

一応「日々やっている事」をネタにしたので、「愚痴日記」みたいな生産性ゼロの記事ではないかなと思います。

(単なる愚痴日記であっても、それが共感を呼ぶ内容であれば問題ないとも思うんですけどね)

「2日に1回更新」を現実のものとしたいので、半ば無理やりでも更新する事を当面の目標にしています。

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました