この記事は、一応「ブログを書いている人の参考になると良いなぁ」と思って書いています。
このブログは、一応グーグル先生には認識されています。
しかし、タイトルの一部や、著者名を検索窓に打ち込んでも「まったく」表示されません。ブログ村の順位も低いので、ブログ村が引っ掛かっても自分のブログに辿り着くのが「かなり」難しい状況です。
流石にこれを放置しておくのはマズイと思うので、思い切ってブログタイトルと著者名を変更しようと思いますが、その前に「何故こうなったか」をちゃんと分析しておきましょう。
今のブログタイトルは何が問題なのか ⇨ 無個性な汎用単語の組み合わせでは、ライバルが星の数ほどになる
今のブログタイトルである節約・副業・投資で目指せ!「45歳でセミリタイア」については、割と何時間か考えた末に決定したものだったりします。
言うなれば「ブログの中身がタイトルで全部分かってしまう」ので、ド直球で悪くないタイトルだと思ったのですが・・・
- 「節約・副業・投資」で検索しても全く引っ掛らない
- 「節約・副業・投資 セミリタイア」まで入れても全くダメ
- 「節約・副業・投資 45歳 セミリタイア」ですらダメ
- 完全コピペで検索しても、1位がブログ村のランキングページで、9位にやっと本体が表示される

うわっ…私のブログ、低すぎ…?(検索順位が)
さすがに、タイトルに含まれる全要素を打ち込んでも「全く」カスりもしないのは堪えました。
「はてな」で最初に始めたブログ※の方が、全然っていうか楽勝でヒットするという悲しい現実。(まぁこれは『はてな』の力が大きいですが)
※「アラフォー 人生逃げ切り」で検索順位2位で出てきます。うわっ…はてなブログ、強すぎ…?(しつこい)
「はてな」の力が強いのは一旦置いておいて(苦笑)、今のブログタイトルが「全くの無個性」というのが最大の問題なんですよね。
セミリタイアに節約・副業・投資が必要なのは当たり前の話だし、色んな人が(それこそ特化ブログでなくても)話題にしているので、ライバルが多いっていうか星の数ほどいるんですね。
「45歳」というのもオリジナリティにはならないというか、このキーワードも数多のサイトに含まれるので、状況をさらに悪化させています。
「アラフォー・リーマンの人生逃げ切りプラン」の方が遥かにオリジナリティがあって、なおかつ一回来てくれただけの人が「あのサイト、まだ更新してんのかな」と思った時に、うろ覚えでも辿り着けると思います。

これはもう、SEO対策の本を1冊でもいいから読破しないとダメな気がしてきたよ
あまり頻繁にタイトルを変えるのもマズイので、思い付いたらメモをして、検索しても一切ライバルが出てこないものにしたいなと思っています。(難しいですが…)
<とりあえず、今思い付いているもの>
- アラフォー社畜のFIRE計画
- アラフォー2児のパパは、子供との時間を作るためFIREを目指すようです
- 会社から自由になりたい!アラフォー社畜のFIRE計画
うう〜ん・・・壊滅的なノーセンス・・・
1.は「アラフォー社畜のゴーレムマスター」という作品があるようで、これの影に隠れてしまう可能性が大。(というか、今のタイトルが抱えている問題も全く解決できていない)
2.は既に「30代2児のパパ FIREへの道」というブログがありました。定期的にチェックさせてもらおうっと♪(♪じゃねぇわ)
3.はもう何も思いつかないんで書いてみただけです。クソです。
このままだとラチが明かないので、一旦タイトル問題は置いて、次は「著者名」に踏み込んでみましょう。
無個性な著者名は、色んな意味で問題外(お前は一体、何者なんだ?)
私は今「自由を夢見るくまさん」と名乗っていますが、これも全ッ然、検索に引っ掛かりません。
まず「自由を夢見るくまさん」で検索したら、出るわ出るわの可愛らしいサイトたち。検索9位には何故か「このすば」の小説が出てくるという面白さ。いやいや、「自由を夢見る」しか一致してないのに何でそんなに強いんだよ…(Amazonパワーですね、分かります)
まず、なぜ私が「くまさん」という名前にこだわるのかと言うと、何か「見た目がクマっぽい」っていうだけの話だったり。
誰かに言われた訳ではないんですけど、ガタイが良くて、割と温和な性格で、何ていうかもう「プーさん」みたいな感じっていうか。
しかし、これだけだと弱い。弱すぎる。っていうかライバル多すぎ。

あとはね、このイラスト素材が可愛すぎて惚れ込んでしまって「よし、くまさんで行こう!」ってなったのもあるんだよね。
でも、いざブログを始めてみたら、同じジャンルの先輩ブロガー様に「しろくまさん」という方がいらっしゃったりもして、「やっちまったぁ〜」と思ったのも正直な話だったり・・・
くまさんは過去記事でも相当な数の出演をしているので、今後も続投してもらおうとは思いますが、著者の代弁者というポジションからは外れてもらう形になりそうです。
で、どうすんだよって話なんですけど・・・
<例によって、今思い付いているもの>
- ウサクマパパ(うさくまパパ)
- 石橋クマアキ
- 自由ベア
- 逃走熊さん
すいません、センスってどこに行けば売ってますかね?
1.は「身体はクマだけど、心はウサギ(臆病)」っていう感じで合体させてみました。打ちにくいし、少し長いんだけど「うさくまパパ」で検索してもライバルは居ないっぽいので、現状での最有力になりますね。
何気に普段からよくチェックさせてもらっているYOUTUBERの「ロジャーパパ」さんにも通じる感じがするので、そういう意味でも「○○パパ」っていう響きは好きだったりします。
2.は石橋貴明さんがYOUTUBEに進出するらしいので、ギャグで作ってみました(カス)。一応、性格が「石橋を叩いて渡る」タイプなのとクマを掛け合わせた形ではあるんですが、苦し過ぎるw
3と4はもうね、思いつかないんです。勘弁して下さい。
もう少し、じっくり考えてから変更します
今回の記事を書いてみて思ったことは、とにかく「ブログそのものに関する知識が圧倒的に足りてない」ってことですね。
せっかく買った「amazon fire7」というタブレットにもまだ1冊も電子書籍が入っていない状態なので、まずはブログの指南本やライティングに関する書籍をコツコツと読んでいくべきかと思います。
ちなみに、読みたい本のリストはもう作ってあって、その数はゆうに10冊を超えていたりします。
いつもの節約心が邪魔をして「一番得する買い方をしたい」とか考えていたら、ズルズルと時間が経ってしまいました。
今の所、こんなブログでも1日に多い時で20人以上の方が見に来てくださっているので、ブログの更新頻度は減らさないように、なおかつこういった知識についてもサボらずに勉強していこうと思います。
今回はかなり中身スカスカな記事ですが…実際に変更する案が決まったら、続きとしてまた書きます。(変更の理由も添えて)
それでは、また!
コメント