今、三井住友ナンバーレスカードが熱いです。
ポイント大量ゲットのチャンスもありますので、情報をまとめてみました。
三井住友ナンバーレスカードとは?
↑は公式サイトになります。時間がある方は見て下さいね。
※以下、三井住友ナンバーレスは「NLカード」と略させて頂きます。
最低限、抑えておくべきポイントをまとめてみました。
- カードの表裏に番号の記載がない(不正利用の防止)
- 年会費が永年無料
- ETCカードも条件付きで無料(1年間、1度も利用なし⇨次年度550円)
- 200円の利用につき1P(0.5%)の「Vポイント」がもらえる
- 1Vポイント=大体1円と考えてOK
- コンビニ大手3社&マクドナルドでの利用は最大5%分もらえる
- Vポイントは他社ポイントに交換できるなど、利便性が高い
- VISAとMastercardが選べる(僕はMasterにしました)
結論から言えば、僕が今使っている「ヤフーカード(VISA)」がメインの座を死守しました(笑)
とは言え、カードの表裏に番号がない=安全性が非常に高く、クレカ初心者の方にはかなり使いやすいカードと言えます。
コンビニやマクドナルドでの支払いが、常に5%還元なのも大きな強みです。
ただ、支払い方法(カードを読み取り機にかざす)に気をつけないと、5%のうち2.5%は取り逃してしまうので要注意。
正直に言うと、ちょっと面倒くさいなぁ…と感じてしまいますね。

我が家は毎週・土日のどちらかをマックのランチで済ませているので、作って損はないカードです。コンビニもたま〜に利用するので、財布に入れておきたい1枚ですね。
ポイント大量獲得!キャンペーンのまとめ
今、三井住友NLカードを作ることでゲットできるポイントをまとめてみました。
見逃しているポイントもあると思いますが、大部分は網羅できていると思います。
ポイントサイトまたは自己アフィリエイトでカードを発行する
僕の場合は「ハピタス」というポイントサイトで10,000Pをゲットしました。
(現在は8,000Pまで落ちています)
その後「A8net」の自己アフィリエイトを確認したところ、期間限定ですが「10,600円」がゲット出来るという事が分かり、地味にガッカリしました。(消費税分も合わせると2,200円も違う…)

自己アフィリエイトは消費税分で大きく得が出来る場合があるので、ブログを運営している人は必ずチェックしておきたいですね。
最大11,000円分のポイント還元キャンペーン中

↑を読めば一瞬で分かるのですが、一応まとめておきますね。
- カード入会月+2ヶ月後末までの利用分が対象
- (例)2月にカード発行 ⇨ 4月末までの利用分が対象
- 最大10,000Pまで、利用金額の20%分の還元が受けられる
- 要するに、5万円の買い物で1万円分がポイントで還元!
- ポイントは利用した月の翌月末に配布される
- 残る1,000Pは新規入会特典で、入会月の翌月末にメールで届く(見逃し注意)
- ギフトコードで届くので、Vポイントアプリを導入しないと使えない
僕の場合、光熱費はヤフーカードでの支払いにしており、わざわざキャンペーンのために変更するのは面倒です。
幸い(?)毎月のガソリン代が12,500円くらいなので、3月&4月で25,000円はかかります。
残る25,000円は、食費を1ヶ月10,000円として2ヶ月20,000円とすれば、残り5,000円…まぁ、何とかなりそうですね。
節約をかなり頑張っている人は、メインカードの支払先を一時的に変更する必要があるかもしれません。

しばらくは、カード払いを全てNLカードで行う必要があります。まぁ、その程度の手間で1万円も返ってくるんだから、やらない手はないですよね!
VポイントをVポイントアプリにチャージで20%増量(上限なし)
このイベントは出来る人が限られるので、参考程度にまとめておきます。

Vポイントは「Vポイントアプリ」で「残高にチャージ」する事で店頭やネットショップで使う事が出来ます。
ややこしいですが「Vポイントのままでは使えない」という認識でOKかと思います。
(僕自身、まだVポイントが1Pももらえていないので、想像でしかないのですが…)
ちなみに、このキャンペーンは3/31までしかやっていない上に、クレジットカードや銀行口座からのチャージは対象になりません。
カードの新規発行でもらえるポイントは早くても3月末に付与されるため、滑り込みで間に合うかどうかです。

となると…2月に慌てて5万円分利用しないといけないって事?ちょっとキツ過ぎるキャンペーンじゃない?
と、普通の人ならそう思いますよね。ただ、実際はちょっと違います。
これは、他のポイントサイトでゲットした(貯めていた)ポイントを「今、Vポイントに交換するとお得だよ!」というキャンペーンなんですね。
例として、僕が使っている「ハピタス」というポイントサイトでは、ポイントを「Gポイント」に交換する事が出来ます。
この「Gポイント」は等価で「Vポイント」に交換できるので、手持ちのポイントを「Gポイント」⇨「Vポイント」へと交換し、それを「残高にチャージ」する事で「20%分増量」されるという事になります。
このイベントの面白い所は、上限が設定されていない事です。
僕はハピタスのポイントを10,000Pほど貯め込んでいたので、今回初めてGポイントに交換してみました。
交換には少し時間がかかるようで、いつVポイントに出来るのかは分かりませんが、さすがに3月末までには間に合うでしょう。
手間はかかりますが、20%分のポイントがタダでゲット出来るので、これも出来る人はやっておきたいですね。

クレカが使えるお店ならどこでも(ネットでも!)使えるので、チャージした残高が腐る事はありません。残り僅かではありますが、2月のクレカ払いもなるべくNLカードでやっておけば、このイベントを最大限に活用できるはずです。
スマートフォンアプリ「Vポイント」の残高チャージで20%還元(上限あり)
こちらは先のキャンペーンとは別物なので、注意が必要です。

スマートフォンアプリ「Vポイント」をダウンロードし、クレカまたは銀行口座からの残高チャージで20%還元(最大2,000Pまで)されます。(3/31まで)
要するに「クレカか銀行口座から1万円分チャージすれば、2,000Pもらえるよ!」という事ですね。
今後、Vポイントにはお世話になりますから、これもやっておいて損のないキャンペーンです。
(エントリー必須)77,000名にVポイント1,000円分プレゼント
オマケみたいなキャンペーンですが、これもエントリーするだけなのでやっておきましょう。

当選は1人につき1回だけ、チャンスは3月〜5月下旬の3回です。
(2月〜4月の利用分が対象になります)
「口数が多いほど有利」らしいので、要するに「何でも良いからカードを使ってね!(メインカードにしてね!)」という思惑を感じるキャンペーンです。
前述のキャンペーンをクリアするためにはNLカードを使いまくらないといけないので、これはエントリーしない方が損と言えます。
対象が77,000人と比較的多いので、チャンスはそれなりにあるんじゃないでしょうか。(甘いかな?)
キャンペーンでもらえるポイントのまとめ
ここまで見てきたキャンペーンでもらえるポイントをまとめてみました。
- ポイントサイト⇨8,000〜10,000P(自己アフィは除外)
- 利用還元&新規入会⇨最大11,000P(4月末までに5万円の利用が必要)
- VポイントをVアプリでチャージ⇨人によるので何とも…(上限なし)
- スマホのVアプリにクレカor銀行口座でチャージ⇨最大2,000P(1万円チャージ)
- オマケのキャンペーンで最大1,000P
ざっと計算して、最低でも20,000Pはもらえる計算になりますね。
僕は3番のVポイントチャージで2,000Pほど余計にもらえるので、5番のキャンペーンに当選すれば、最大26,000Pが見えてきます。

手間はかかるけど、20,000円以上もらえるなら頑張れますよね!
※完全に余談ですが、FXのキャンペーンってこう考えると簡単でキャッシュバックも大きいので、なるべくキャッシュバックが大きい時期を狙って消化していくとかなりの収入になりますよね。(DMMとか3万円もらえますし…)
まぁ、僕は既に結構な数のFX口座を開設してしまっているので、今後はあまり使えない手ですが…。(無念)
最後に:SBI証券と三井住友カードのタイアップに注目!
今年の6月から、SBI証券の「投信積立サービス」に三井住友カードが使えるようになります。
1ヶ月につき5万円まで、決済金額の0.5%分のVポイントが付与されるので、SBI証券で投資信託を積立している人にはメリットしかありません。
ただし、僕の場合はSBI証券を一般NISA&米国株ETFの購入に利用しているため、この恩恵は受けられません。
とは言え、2024年から始まる「新NISA」で引き続きSBI証券を利用する場合、1階部分(年20万円)で投資信託を積立する事になるため、これが使えます。
ライバルである楽天証券が「月5万まで、1%還元」である事を考えると、一見インパクトの薄いキャンペーンに見えますが、
投資信託をメインに定期積立している人は、楽天証券と併用することで、月10万までポイント還元を受けながら積立が出来るので、覚えておいて損はない情報です。

投資においては「0.5%」といった数字でも「複利」で考えると後々大きな差になっていきます。5万円✕0.5%=250円と侮るなかれ、年額3,000円の積立を複利で30年運用すると考えれば、かなりの金額になる事が想像できます。(浮いたお金を全部投資に回す前提になりますがw)
さて、今回の記事は以上となります。
割と簡単にまとめられると思いきや、結構な時間がかかりました(笑)
よろしければ、参考にして頂き、是非とも20,000Pほどゲットして下さい。
それでは、また!
コメント